学校施設管理のDIY

学校施設管理に20年以上従事してきた学校用務員によるかんたんDIY術の紹介です。

ワックス作業

2019年01月22日 21時46分

これも職員作業で行うところが多いんじゃないでしょうか?
一番厄介なのは剥離作業と思ってませんか?
私のまわりでもほとんどが、作業ごとに古いワックスを剥離しています。
でも本当にそんなに頻繁に剥離作業って必要でしょうか?
下の画像は5年間剥離作業無しの廊下の画像です。

ワックスをかける前の床です。

綺麗ですよね?

実はそんなに頻繁に剥離作業は要らないと思います。
人がよく歩く部分からワックスが剥がれていきます。
剥離作業をしないワックスがけですと回数を経て段々、真ん中辺りと端っこの色の明暗の差が出てきます。

そうなってから剥離作業をおこなえば良いと思いますよ。

隙間に入った剥離剤はどうしても拭き取りにくいので、繰り返すと床の接着を剥がしてしまいがちです。

それでは作業を始めましょう。

ゴム質な感じのべとついた汚れ。

このようなシミは

スクレイパーでこそぎ落としましょう。

こそぎ落としました。

一枚剥がすような感じです。

丁寧に落としましょう。

終わったらモップを用意します。

おすすめの太い毛のモップです。

水拭きをします。

モップは太い毛のが使いやすいですよ。

拭き終わって乾いたらいよいよワックスを塗っていきます。

ワックスとワックス用のモップです。

ワックス専用のモップは作業効率と仕上がりの面で使ったほうがいいと思います。

ワックス塗布中です。

ただひたすら塗りまーす。

塗り終わりました。

良いんじゃないですかね。

木目調のシートですと剥離せずに塗り重ねると味が出ますよ。

使い込んだヌメ革風になります。(個人的なイメージです)

回収方法の画像です。

最後に、これが重要なんですけども、塗り終わったモップは水を張ったポリペールなどに入れて回収しておいて、じっくりていねいに洗浄しましょう。直ぐに乾かすと確実にカピカピに固まってしまいます。

作業は長期休暇などを利用して、学年ごとや各階ごとなどで計画的に進めるのが良いと思います。

一斉に行ってたくさんのモップで塗るのは、オススメできません。

モップに染み込ませた分のワックスは捨てているのと一緒です。

ワックスの染み込んだモップは45リットルくらいの大きなビニールでくるんでおけば、次の日も使えます。

楽しましょう。

関連ページ