学校施設管理のDIY

学校施設管理に20年以上従事してきた学校用務員によるかんたんDIY術の紹介です。

門前に掲げる掲揚棒の作り方

2019年02月13日 20時58分

竹を使って味のある掲揚棒を作ります。

まずは、程よい長さの竹を用意します。

学校に生えているものでいいでしょう。

陰干しでよく乾燥させておきます。

毎年、竹の間伐をした時の竹を干しておきましょう。

他にも色々使えますよ。

竹を選んだらよく磨きましょう。

端からビニールテープを半分重ねながら巻いていきます。

丁寧に巻いていきましょう。

白いビニールテープから巻いています。

20cmくらいですかね。

色を変えます。

黒のビニールテープを同じように半分重ねながら巻いていきます。


キレイに巻けています。

どんどん巻き続けていきます。

最後まで巻けました。

竹のサイズがちょうど良く節間20cmくらいになってましたね。

節間で色を変えていくのでも良いと思います。

アレンジしてください。
 

おまけ

掲揚棒を作ったので国旗や校旗の掲げ方を紹介します。

国旗などの順番、わかりますか?

国旗、市旗、校旗の揚げる順番なんですが、図のようになりますね。

真ん中が高い掲揚塔の場合です。

真ん中が高い掲揚塔なら真ん中が上位です。

オリンピックの表彰式を想像すれば思いだしますね。

それ以外は左上位です。

ですので式の舞台の後ろに掲げるのは国旗→市旗となりますね。


式典などの舞台の後ろは目立ちます。

私もわからないのが、3本同じ高さに並んだ掲揚塔なんですが、真ん中を国旗にしてました。

一説には左から国旗→だそうですが、真ん中が最上位とする説もあって、昔から記録写真を見て真ん中に国旗で揚げていたので、変える勇気がなく、なんとなく、そのままです(笑)

これが正解?

覚えておけば行事のたびに大騒ぎしないですみますけど正直コレだってのがないです。

用務員的には頼られるポイントなんですけどね。